オールインクルーシブ!作並温泉【ゆづくしSalon 一の坊】で自然に浸れる贅沢旅


最近はメディアでもよく目にする「ゆづくしSalon 一の坊」ヘ。

ここ数年増えてきたオールインクルーシブを初体験してきました。

*TIPS
オールインクルーシブ(All-Inclusive)
 宿泊費に加えて、食事やアクティビティ等のほとんどのサービスが含まれている。
 予め費用が決まっているため追加の支出が発生せず、安心して楽しめるメリットあり。
 宿泊施設で過ごす時間が多くなり、リラックスした旅行ができる。

2023年10月に訪れた情報となりますのであしからず。

ゆづくしSalon 一の坊

ゆづくしSalon 一の坊は、一の坊リゾートが運営する施設の一つです。
一の坊リゾートは、”「理想の日常」に出会う”をテーマにオールインクルーシブでの「ストレスフリーで楽しむ大人時間」を提供しているとのこと。
海と山と森の4つの温泉リゾートがある中で、ゆづくしSalonは山。
宮城県仙台市青葉区に位置します。
行ってみたら確かに山!すぐ山の近くにゆづくしSalonはありました。
車で来る方が多いようですが、作並駅から無料送迎車が出ているのでこちらを利用。
送迎車はありがたい。これがなかったら宿泊を断念していたかも…。
周りを山で囲まれているからか、車から降りた瞬間、山の香りが胸いっぱいに広がる。
東京では久しくこんな美味しい空気を吸っていないぞ…。さっそく自然に癒される。

お部屋よりもくつろぎSalon!?

ロビーでは一組一組にスタッフがつき、案内のしおりをもとに丁寧に説明をしてくれます。
温泉はもちろん、くつろぎSalonやアクティビティの案内、何から楽しむか迷っちゃう。
でも来て真っ先に目に入るのは、ライブラリーとくつろぎSalon。
くつろぎSalonで提供されている飲み物を選んで、窓から臨める緑を堪能。
落ち着いたらライブラリーで本や雑誌、漫画を読むのもあり、チェスやオセロなんかもできちゃう。
結局お部屋よりくつろぎSalonで過ごした時間の方が多かったかも。
 
そして、大きな暖炉を囲むチェアに腰掛け、ゆったり過ごす時間が最高!
暖かに揺れる火をみながら、レコードの音楽を聴く…ゆっくり心地良い時間が流れている。
この時はサイフォンコーヒーを貰って、好きな雑誌を読みながら堪能しました。
グランドピアノもあり、スケジュールが合えばミニコンサートも楽しめるそう。
生演奏で聴けるなんて…私も聴きたかったなーー

何飲む?何食べる?

コーヒー、紅茶はもちろんお酒も楽しめる
ビール、ワイン、ウィスキー、コーラもあったからコーラハイボールもできちゃうね!
おつまみにナッツ、お菓子も県内銘菓と思われる美味しい和菓子が提供されていました。
きっと種類は変わるんだろうな。そうそう!次の日の朝は変わってた!
そして、お風呂上りのジェラートは最高!
これがオールインクルーシブだからいくらでも楽しめる!
外を見れば大自然、美味しいお酒にお菓子、好きな雑誌をゆっくり読んだり、オセロでわちゃわちゃしたり…
贅沢ですね~、他の宿泊者も落ち着いた方が多く、静かでゆったりした時間が流れていました。

気になるお部屋:里山Seyryu

今回泊ったのは、里山Seyryuにあるハンモックテラススーペリアツイン。
2021年にオープンしたお部屋で、なんとテラスにハンモックが二つ~~~!!
テンション上がるよね~~~~
綺麗な緑と山の空気を吸いながらハンモックでゆらゆら…最高じゃない?
贅沢すぎる!お部屋も新しいからすっごくきれいだし、バルミューダのランプも置いてあったりして雰囲気も良き。
もちろん他のタイプのお部屋(露天風呂付き)もあるから、さらにグレードアップするのもありだね。
今回のお部屋はお風呂が付いてなかったけれど、温泉が何個も楽しめるから全然気にならなかった。

危険!時期に気を付けて!

ただひとつ…ただ一つだけ残念なことがありました。
それはカメムシ大量発生問題!!!!
その時期はここに限らず全国的にカメムシが大量発生しているニュースあり。
ただ、2023年10月この大自然を前に当然といえば当然…
こちらも例外なくカメムシ大量発生!!
テラスのハンモックでくつろぎ中のカメムシさん達…
なんなら窓際におる…何匹も…
虫が絶対無理な人はこの時期は避けた方が良いかも!
実は最初の案内時にスタッフからも「カメムシが大量発生しています。十分に確認はしていますがもしお部屋内で発見した際は、駆除しますのでスタッフをお呼び下さい。」と案内がありました。
どんなもんかと思っていたが、部屋に行くまでの廊下や窓に張り付くカメムシがちらほら…
部屋に入ったらそのような状況…ハンモックは諦めました。。
でもお部屋の中には大きな被害もなく、ソファから景色を楽しめたのでまあ良し!
スタッフの方も、かなりのお金をかけて駆除剤を撒いているんですが…と、自然相手にはしょうがないですね。
ただ、せめて注意アナウンスをHP等宿泊する前にわかる形で出しておいてほしかったかな。
そしたら時期をずらして、ちゃんとハンモックを満喫できる時にしたと思う…。
それだけが残念でした!

ゆづくしと謳うその温泉は?

自家源泉かけ流しの温泉が4つもあります。
お部屋から露天風呂までは少し離れているため、回廊を進むことになりますが、こちら趣があって良き!昔ながらの温泉旅館を思わせる造りです。
途中、現代を融合させたデザインもありスタイリッシュさも感じて、通るだけでも楽しかったですね。
ただ真冬はけっこう冷え込みそう。
10月でさえなかなか寒くて、足取りが少し早くなるくらい。
道中、椅子やベンチが配置されていたので、暖かい時期は窓から見える自然の景色を楽しむのも良いかもな。
さてさて温泉4つは、湯温が異なり広瀬川源流露天風呂と呼ばれているようです。
大浴場以外の露天風呂は、男女で入れる時間は入れ替わるため要チェック!
*河原の湯
 広瀬川が眼前に広がっていて、その近さに驚きます。
 森林浴も一緒に楽しめる贅沢な空間。
 ゆっくり温泉に浸りながら自然を味わえる。

*立ち湯
 深さ130㎝あるというなかなか珍しい立ち湯スタイル。
 全身浸かるわけではなく程よい深さのため、少し長湯ができるかも。
 こちらも広瀬川がすぐ近くに。川の透明度がよくわかり、いつまでもその流れを眺めてしまう。

*清流の湯
 一段程高く造られているので、その名の通り清流がよく見える。
 自然の音に耳を澄ませながら、身体の芯まで温まる。
 こちらが一番熱めの温度だったけれど、変わるのかしら…?

*眺望の湯
 4つの中で最上段に位置する湯。
 他3つの湯も含めた景色全体を眺めることができる。
 湯温はぬるめに設定されていて、ゆったり過ごせる。

私の一番のお気に入りは立ち湯でした!
深さがある分、浮力も感じられてふわふわ、広瀬川もすぐ近く!
心地良かったですね~

そして蒸し風呂もありました。
「よもぎのハーブミストサウナ」
よもぎを天然温泉で蒸し、その蒸気で全身を潤すそう。
私はあまりサウナに詳しくないので、よくわからなかったけれど、一味違ったサウナもついているのはうれしいですね。

広瀬川源流露天風呂とは別の場所に、露天風呂「自然風呂」もあります。
「長湯でじっくり温まる」と紹介されており、温泉はぬるめだそうです。
たしかに熱すぎずゆったり楽しむことができると思います。
ただ、広くはないので賑わっている時間帯は避けたいかな。
こちらはひっそりとした露天風呂という感じで、広瀬川の方とは全く異なる雰囲気。

どちらも外の空気をしっかり感じられて、四季折々の景色や気温によって全く表情を変えるのでしょう。
どの季節でも楽しめるのは間違いない。広瀬川源流の景色が良かったですね。
一つの施設でこれだけ温泉が楽しめるのは満足度も高い。たしかにゆづくしですね!

最後に大浴場「丸子(まりこ)の湯」
どーんと湯枕があり、頭を預けてゆったりと浸れる大浴場。
大浴場はほぼ時間を気にせず入れるのが良い。

私が訪れた時にはなかったんですが、今は広瀬川源流露天風呂と自然風呂の間に「ゆあがりDaicon茶屋」というちょっとした水分補給スポットができたらしい。
おやつも楽しめるそう。良いな、行ってみたかった!
私の時はくつろぎSalonで水本補給しつつ、また景色を眺めるという癒し時間を過ごしました。

旅の楽しみお食事

夕食は「手しごとビュッフェ さくらダイニング」で頂きます。
一皿ずつ楽しむ、オーダービュッフェスタイル。
料理人の方が一皿ずつ作ってくれるのが嬉しいですね。
揚げたて焼きたて、握りたて!たくさん行列ができていました。
こんなに宿泊客がいたのかとここで知る…それだけ温泉は分散されていたのかも。
小さいお子さんを連れたご家族も多く、もちろんご年配の夫婦までいらっしゃるので幅広い層が訪れているんですね。
この夕食も大満足でした。
メニューはHPで公開されていますが、どれも手が凝っていて、美味しい。
よくあるビュッフェとは違うここでしか食べられないお料理。
それがやっぱりここまでくる価値となる。
宮城県をはじめとした東北の食材を使った料理を提供しているそう。
それはドリンク・お酒にもみられて、地酒や地元のワイン、作並ニッカウヰスキー等こだわり抜かれたドリンクが用意されているとすぐにわかります。
そしてどれも美味しい…!
もちろんノンアルコールもあるし、お酒が飲めなくても酒豪でも、楽しめるバリエーション。
うーん…今振り返っても良かった。出来るだけ空いている時間を狙うのがポイント。

朝食もね、同じように凝ったメニューが用意されている。とても贅沢!
和食・洋食どちらもあるからさらに嬉しい。
正直全部食べたかったけれど、、メニューが豊富過ぎて全制覇は断念。。

贅沢な癒し時間

何度も書いてきたけどやっぱり満足度が高かった!
カメムシ問題はあってもそれでも満足度の方が高い。
それは日ごろ自然に触れる機会が少ないからなのか、忙しない日々を過ごしているからなのか。
この自然とお食事、ゆったりとした時間を過ごせるのはありがたいですね。
携帯中毒の人には、逆に何もしない時間やこの時、この食事を楽しむという事が難しく感じるかもしれないけれど、デジタルデトックスのような時間を作るのも大事かもしれない。
そして、スタッフの方々の対応が良かったのも満足度に大きく影響している。
サロンやお食事、ふとした時に接するスタッフの声掛けが気持ち良かった。
良い時間を過ごしてもらいたいと伝わってくるようで、プロだなと感謝しています。
やっぱりどんなに施設が綺麗でもスタッフの対応一つで満足度は大きく変わりますから…。
あ、あと卓球場があって昔の温泉旅館のように卓球も思いっきり楽しめました!笑
訪れて良かったです!「ゆづくしSalon 一の坊

0 件のコメント :

コメントを投稿